2011年06月12日
自己満足のつぶやき
先週、仕事で新しい装置の設計の際、過去20年誰も考えられなかった回路を組むことに成功した。
アナログタイマーとオンディレータイマーを使い、自己保持回路用にもう一つリレーを使うことなく、タイマーのみで目的の動作を実現した。
最初考えたときは俺天才って思って試作回路を作ったが、どうしてもチャタリングを起こしていた。回路は完ぺきなはずなのに、なぜSTART信号が入ってしまうのかわからなかった。
チャタリングを回避するためにSTART信号の大元を切るように設計しなおしたところ、とてもうまくいった。単純な装置ではあるが、タイマーだけで原価が4000円も変わる。量産されればその差はでかい。俺超会社に貢献した自己満足。
この調子でテニスのボールかごもうまく設計できるといいなあ。蝶番のところがどうしてもうまくいかない。ちょうど良い部品が無いんだよなあ。そうだ、鳴井君に相談しよう。
アナログタイマーとオンディレータイマーを使い、自己保持回路用にもう一つリレーを使うことなく、タイマーのみで目的の動作を実現した。
最初考えたときは俺天才って思って試作回路を作ったが、どうしてもチャタリングを起こしていた。回路は完ぺきなはずなのに、なぜSTART信号が入ってしまうのかわからなかった。
チャタリングを回避するためにSTART信号の大元を切るように設計しなおしたところ、とてもうまくいった。単純な装置ではあるが、タイマーだけで原価が4000円も変わる。量産されればその差はでかい。俺超会社に貢献した自己満足。
この調子でテニスのボールかごもうまく設計できるといいなあ。蝶番のところがどうしてもうまくいかない。ちょうど良い部品が無いんだよなあ。そうだ、鳴井君に相談しよう。

コメント
この記事へのコメントはありません。