2010年11月14日
お仕事
やっと新規開発の装置がまとまってきました。
電気回路とシーケンスプログラムもとりあえず一通り出来上がった。あちは部品が入荷したら配線やってプログラムチェックだ。よーし、あと10山越えれば楽になれるぞ

それと同時進行して、社内用データベースシステムを制作にとりかかりましたぞ。おいらの考えでは、社内WEBベースで、進捗情報やスケジュールなど、いつでも最新のものが閲覧できる仕組みなのだ
。

これはとりあえず試しにエクセルファイルを表示させてみたところ。なかなかいい感じだ。毎週の朝礼でやってる進捗確認は常日頃から確認したいのだ。受注が決まったら即データベースに反映されると気分的にだいぶ違う
。
世の中いろいろなソフトがあるのはあるのだが、いまいち操作が覚えられなかったり設定しないと使い勝手が悪かったり。導入にはちょっと敷居が高いのだ
。
おいらは常に、(いい意味で)いかに楽をするかを考えてるので、情報共有は必須だと思う。
電気回路とシーケンスプログラムもとりあえず一通り出来上がった。あちは部品が入荷したら配線やってプログラムチェックだ。よーし、あと10山越えれば楽になれるぞ


それと同時進行して、社内用データベースシステムを制作にとりかかりましたぞ。おいらの考えでは、社内WEBベースで、進捗情報やスケジュールなど、いつでも最新のものが閲覧できる仕組みなのだ


これはとりあえず試しにエクセルファイルを表示させてみたところ。なかなかいい感じだ。毎週の朝礼でやってる進捗確認は常日頃から確認したいのだ。受注が決まったら即データベースに反映されると気分的にだいぶ違う

世の中いろいろなソフトがあるのはあるのだが、いまいち操作が覚えられなかったり設定しないと使い勝手が悪かったり。導入にはちょっと敷居が高いのだ

おいらは常に、(いい意味で)いかに楽をするかを考えてるので、情報共有は必須だと思う。
コメント
この記事へのコメントはありません。